【 サロメ / 原田マハ 】

サロメ 原田マハ 小説

鬼才のイラストレーター

 

原田マハ 著

【 サロメ (文春文庫) 】

 

 

原田マハさんのアート作品は大好きで、色々と読んできましたが、オーブリー・ビアズリーに詳しく無いため、読まずにいた作品です。

フォロワー様の読了ツイートに惹かれて、読むに至りました。

表紙の絵からも分かるとおり、オーブリーの絵と言えば、この独特なタッチの線描。

世紀末の英国を妖しく彩ったイラストレーター。なんて言われたり。

当時オーブリー旋風が巻き起こったそうです。

 

相変わらずの、どこまでが史実なのか分からなくなる。

原田マハさんの史実に基づいた、リアルな物語は面白い!

 

サロメ あらすじ

 

現代のロンドン。

日本からビクトリア・アルバート美術館に派遣されている客員学芸員の甲斐祐也は、ロンドン大学のジェーン・マクノイアから、未発表版「サロメ」についての相談を受ける。

このオスカー・ワイルドの戯曲は、そのセンセーショナルな内容もさることながら、ある一人の画家を世に送り出したことでも有名だ。

彼の名は、オーブリー・ビアズリー。

保険会社の職員だったオーブリー・ビアズリーは、1890年、18歳のときに本格的に絵を描き始め、オスカー・ワイルドに見出されて「サロメ」の挿絵で一躍有名になった後、肺結核のため25歳で早逝した。

当初はフランス語で出版された「サロメ」の、英語訳出版の裏には、彼の姉で女優のメイベル、男色家としても知られたワイルドとその恋人のアルフレッド・ダグラスの、四つどもえの愛憎関係があった……。

退廃とデカダンスに彩られた、時代の寵児と夭折の天才画家、美術史の驚くべき謎に迫る傑作長篇。

出典 : サロメ (文春文庫)

 

病弱な青年だったオーブリー・ビアズリーは、イギリスの代表的作家で男色家のオスカー・ワイルドに見出され、「サロメ」の挿絵で一躍有名画家になった。

そして、このオーブリーとオスカーの関係は、オーブリーの姉や、オスカーの同性の恋人を巻き込み、四つ巴の愛憎関係に…。

 

オーブリー・ビアズリーとオスカー・ワイルド

 

オーブリー・ビアズリー

 

1872年8月21日 – 1898年3月16日

イギリスのイラストレーター、詩人、小説家。

バーン・ジョーンズにその才能を絶賛され、本格的に絵の制作をするようになる。

元々病弱であったオーブリーは、結核により25歳という若さで人生に幕を下ろします。

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/オーブリー・ビアズリー

 

オスカー・ワイルド

 

1854年10月16日 – 1900年11月30日

アイルランド出身の、詩人、作家、劇作家。19世紀に、数々の名作を遺した文豪。

両性愛者であり、恋多き生涯だったそうです。

その恋人たちは、美男美女が多く、相当な面食いであったと言われています。

そしてこの恋愛が、彼を破滅へといざないます。

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/オスカー・ワイルド

 

 

バーン・ジョーンズと共にオーブリー・ビアズリーの才能に目をつけていたのが、オスカー・ワイルドでした。

オスカーの英語版「サロメ」の挿絵をオーブリーが描くことになります。

「オーブリーの底知れぬ才能を発掘したのは自分である。」と鼻高々に宣言していたオスカーでしたが、オーブリーが描く絵の力に恐怖していたのもまた、オスカーでした。

 

芸術の裏の愛憎劇

 

芸術という面で、とても理解し合っているように見えるオスカー・ワイルドとオーブリー・ビアズリーですが、その裏にはとても恐ろしい愛憎がありました。

ここに巻き込まれていくのが、オーブリーの姉メイベル・ビアズリーと、オスカーの恋人アルフレッド・ダグラスです。

女優であったメイベル。

この姉メイベルがまた怖い…。

弟オーブリーへの執着。そして彼の立場を利用した狂気じみた行動。

もうこの男性陣の人生を翻弄した張本人、と言っても過言ではない狂気的な姉メイベル。

 

どこか気色悪く、妖しい…。

なのに、この妖しい光を放って崩壊していく様に、目が釘付けで読む手が止まらなくなると思います。

 

このオスカー・ワイルドが書いた「サロメ」。

この「サロメ」は新約聖書を元に描かれた物語でした。

そこに出てくる王女サロメは化け物などと言われています。

ですがこの王女サロメの本質こそ、人間の奥底にある暗く重い部分そのものなのでしょう。

今回、原田マハさんの【 サロメ (文春文庫) 】を読んで、オスカー・ワイルドの【 サロメ (光文社古典新訳文庫) 】もいずれ手に取ろうと思っています。

 

 

x.com
タイトルとURLをコピーしました